関係者の素顔に迫るインタビューを競馬ラボがオリジナルで独占掲載中!

音無秀孝調教師

未勝利戦での驚異的なレコードから、3歳マイル戦線を牽引してきたミッキーアイル。その全てが圧巻の逃げ切り勝ちで、久々に出現した天性のスピード馬といっても過言ではないだろう。今回、真っ向勝負で臨むコースは逃げ馬には難攻不落で知られる府中のマイル。恐らく単勝2倍を切る断然人気になるだろが、基本的には大風呂敷を広げることのない音無秀孝調教師にNHKマイルC攻略の自信を伺ってきた。

厩舎ゆかりの血統馬

-:よろしくお願いします。ミッキーアイル(牡3、栗東・音無厩舎)のお母さんのスターアイルも先生の管理馬でしたが、子供の時はどんなタイプだったか、振り返っていただいてよろしいでしょうか。

音無秀孝調教師:お母さんのスターアイルは持ち込み馬で、スピードがありましたし、稽古もよく走りましたしね。ただ、ロックオブジブラルタル産駒ということで距離に壁がありました。1200でいつも走っていたので、とにかくスピードがあってそれを武器として、いい結果を残してくれたと思います。欲を言えば、テンションを上げる馬だったので、気性面で悪さがあったのかと。

-:その辺が良血でありながら、2つしか勝てなかったということですね。

音:そうですね。お母さんの場合は。

-:そのお母さんの子どもであり、父親がディープインパクトということで期待された子がミッキーアイルですよね。当初の印象はどうでしたか。

音:お母さんと似ていないな、という印象でしたね。じゃあ、ディープインパクト似なのかな、ということですよね。お母さんは1200だったけれども、最悪でも1600は走ってくれるだろうと感じていました。過程の中で、お姉さんのヨゾラニネガイヲがデビューしてやっぱり1200m戦だったんですよね。嫌な予感もちょっとあったのですが、ディープですからね。最初からマイルを使おうと決めていました。

-:叔父に堀厩舎のキングレオポルドがいますが、この馬の成績もやはり気になりましたか?印象はどうだったのでしょう。

音:気になりました。結局、(ミッキーアイルの祖母の)アイルドフランスは短距離馬ではないんですよ。要は、スターアイルの場合、アイルドフランスにロックオブジブラルタルというのが距離を短くしてしまったということですよね。元を正せば色々ありますが、叔父と比べると配合がちょっと違うんですよね。

-:テンションの面ではいかがですか。

音:やっぱりロックオブジブラルタルのテンションをミッキーアイルはもっていますね。お母さんほどではないですけど。



キャリアで最大の誤算は新馬戦

-:迎えた新馬戦がいきなりのマイル戦でした。結果は惜しくもアトムの2着でしたが。

音:結果は納得できなかったですね。僕と浜中君で“どうやって育てていこう”という話の中で、“控える競馬をさせて勝つこと”を覚えさせようと。もちろん距離のこともあったので。行け行けにはしたくなかったから、「行く馬がいたら行かせて差そう」という競馬を二人で話しました。浜中君も心がけて新馬戦を乗ってくれました。

その時は行く馬がいたから、ちょうどよかったのですが、直線を向いて、抜け出したときに内へ飛び込んでしまいました。その間隙を突いて差されたという感じです。結果的にそのことが、朝日杯の権利を獲れずに除外になったということにもつながるんですよね。


-:朝日杯に出られなかった最大の一戦というのはこの新馬戦だったと。

音:そうですね。


「ウオッカの時は他の馬が引っぱって差して勝ったんですよ。でも、ミッキーアイルが自分でレースをつくって、スタートからゴールまで自分で叩き出した時計なので。その部分では、こんな馬はいないなと思いました」


-:でも、2歳のデビュー戦というのは、どの馬にも調教とは違う未知数な部分があるわけで、そんな中で、上でやれる能力を見せてくれました。

音:新馬戦が終わったら、勝っても負けても放牧だと考えていました。ガス抜きをしたかったというのと、叩きつける走方なので脚元も怖いからね。朝日杯に間に合わなかったというのもソコなんですよね。続けて使えば勝ったでしょうが、それはしたくなかったですね。

放牧に出してテンションも上がらずに帰ってきて、2戦目は勝たせたくて、浜中君は行かせたんですね。いいラップを刻んで、これは止まらなきゃいいなと。すると、逃げたミッキーアイルにくっついてきた馬がバテるんですよね。直線では逆に着差をひろげて、日本レコードをつくって誰しもがド肝を抜いたんです。ウオッカの時は他の馬が引っぱって差して勝ったんですよ。でも、ミッキーアイルが自分でレースをつくって、スタートからゴールまで分で叩き出した時計なので。その部分では、こんな馬はいないなと思いました。レコードよりも、強かった印象ですね。


-:では、未勝利戦こそがのちのち、先生の評価が高まったと。

音:未勝利戦で倍ぐらいに評価を上げました。

-:そこからこの馬の珍しいところは、すべて過去5戦がマイル戦です。朝日杯に出走できなくて3戦目が(朝日杯開催週の)ひいらぎ賞となりましたが、結果的に朝日杯より時計は速かったですね。

音:結局、朝日杯にミッキーアイルが出ていれば勝っていたと思っています。朝日杯を使えなかったのは、詰めて使えば権利をとれたということで言えば、僕達にも原因があったと思います。テンション上げたくない、脚元が怖い、詰めて使いたくない、未勝利を勝利した時点から朝日杯を決めて、抽選で除外になっても仕方ないと腹くくって、オーナーと話をして、一回ガス抜きの意味で放牧に出しました。



終えて価値があったアーリントンC

-:先生の期待と言うのは、レースで好成績をあげることもひとつだと思いますが、ケガをせずに大きいレースに出走させることも大きな仕事ですよね。シンザン記念、アーリントンCと無事に使えて、念願の初G1に出走させることができるようになったわけですが、年明けからの成長はありますか。

音:朝日杯の日にひいらぎ賞を使いましたが、オーナーと「悔しいからもう除外になりたくない。1600は使っていこう」と決めて、一番初めに来るシンザン記念を、中3週と間隔は詰まるけれども、使ってみよう、と考えた末に選択しました。初めての中3週でしたが、初めて放牧を挟まずに挑んだんです。体は減って、腹回りがものすごく寂しく見えましたね。その代わり、スタートは抜群に良かった。でも、ウインフルブルームに初めて差を詰められました。それに関しては、馬の疲労が抜ける前に使ったということが影響したのかと反省しています。

みなさんは、そう思っていないかもしれませんが、僕は毎日、ミッキーアイルを見ているのでわかるんですよ。その時点で“これはマズイ”ということで即放牧に出しました。放牧中、次走について、オーナーや牧場サイドと相談して、“毎日杯で距離を試そうか”という話もありましたが、結局、一番の目標はNHKマイルCだろうと。だったらニュージーランドTと思うのですが、ひいらぎ賞から中3週でシンザン記念のときに体重が減りましたから。同じことをしたらダメだろうと。

シンザン記念を勝ったので、ほぼ(NHKマイルCには)出られるんですけど、1600をもう一回使うならアーリントンCしかないだろうと。3週間ほど放牧に出したけど、帰ってきてアーリントンCを迎えましたが、多少体が戻って480キロで帰ってきたんですよ。だからその時点で、体的には悪くありませんでした。追い切りは2本必要で、2本やりました。そうしたら470キロになってしまいましたね。


-:結局、ひいらぎ賞から換算したら、マイナス8キロになってしまったと。

音:中3週と中6週でも、その放牧期間は体を戻す余裕はなかったわけです。でも、目標通り470キロでも使う選択をしました。むしろシンザン記念より強かったですね。“体重だけではないんだな”と思いましたし、やっぱり詰めないほうがいい、という結論に至りました。NZTを使わなかった選択は正しかったと思います。


「普通の馬と違って、お釣りがないくらい走ってくれるので、こっちが気を使ってあげなきゃいけない馬なんですよね」


-:あのお母さんなら、輸送が課題になるイメージがありました。ひいらぎ賞は、それを難なくクリアして、輸送距離が短い競馬と同じようなパフォーマンスが出せたところが、想像以上に強いんだなと思いました。先生は中3週というのを心配されていますが、はたから見れば、中3週もあったら、疲れも癒えるような気がします。この馬にとってはそうではないのですか?

音:差し馬だと、中3週というのは結構あることなんですよ。中2週もありますから。前の週にやらなくて済むから、その方が調教も楽なんですよ。あの馬の場合は類な稀なるスピードがあるでしょう。あんなすごい走り方をされたら、脚元が怖くて怖くてしょうがないですよ。それを中3週でバンバン使うというのは、僕にはもうありえないです。

-:それだけ、1回のレースで力尽きるまで走るのですね。

音:その通りです。普通の馬と違って、お釣りがないくらい走ってくれるので、こっちが気を使ってあげなきゃいけない馬なんですよね。

-:無理をさせたくないのですね。シンザン記念ではウインフルブルームに差を詰められましたが、ウインフルブルームは皐月賞で3着に来るくらいの馬ですからね。

音:あの馬は朝日杯FSも3着でしたからね。

-:能力のない馬に差を詰められたのではなく、能力の裏付けがちゃんとある馬だということも、ミッキーアイルの強さの証明になりそうですね。

音:皐月賞でも、あの馬はやれるんじゃないかと思っていました。勝てませんでしたけど、3着は立派だと思います。



-:地力で3着にきた、フロックではない競馬でしたからね。先生は体重について心配されていましたが、アーリントンCが終わって放牧に出してから、帰ってきた時の体重を教えて下さい。

音:490キロは超えていました。放牧に出したら絶対そうなると思っていました。

-:そこから絞っていくというのは予定通りですか?

音:予定通りです。だから、先週も52(坂路で4F52秒台)くらいの時計を出していますし、今日も併せ馬でしっかりやりました。逆に心配しなくていいと思うんですよ。これが480キロで帰ってきたらちょっと考えたでしょう。先週やって488になりました。今日(4/30)、併せ馬でやったから、484くらいに落ちていると思います。ただ、そんなに落ちてほしくないので、486とか484とかあってほしいです。

-:府中に運んで減る分を考えると、アーリントンCの時の470キロくらいになりそうですか?

音:478くらいを目標にしています。来週もう一回追い切りが残っていますけど、浜中君を乗せて単走追いにすることに決めています。

ミッキーアイルの音無秀孝調教師インタビュー(後半)
「荒れた馬場で出した超抜の坂路時計」はコチラ⇒

1 | 2





【音無 秀孝】Hidetaka Otonashi

1954年宮崎県出身。
1994年に調教師免許を取得。
1995年に厩舎開業。
初出走:
95年6月24日 3回中京3日目12R キーペガサス
初勝利:
95年7月23日 2回小倉4日目11R イナズマタカオー


■最近の主な重賞勝利
・14年 アーリントンC/シンザン記念(共にミッキーアイル号)
・13年 ジャパンダートダービー(クリソライト号)


1979年に騎手デビュー。1985年のオークスをノアノハコブネで制したが、通算は1212戦85勝と決して振るわなかった。脚光を浴びるようになったのは厩舎を開業させてから。開業年にイナズマタカオーで重賞を2勝。 以降も坂路を主体とした調教方法で実績を積み重ねると、オレハマッテルゼ、ヴィクトリー、オウケンブルースリ、カンパニーらのG1馬を輩出。常にリーディング上位に名を刻む栗東のトップステーブルとして、地位を固めている。


【高橋 章夫】 Akio Takahashi

1968年、兵庫県西宮市生まれ。独学でモノクロ写真を撮りはじめ、写真事務所勤務を経て、97年にフリーカメラマンに。
栗東トレセンに通い始めて17年。『競馬ラボ』『競馬最強の法則』ほか、競馬以外にも雑誌、単行本で人物や料理撮影などを行なう。これまでに取材した騎手・調教師などのトレセン関係者は数百人に及び、栗東トレセンではその名を知らぬ者がいないほどの存在。取材者としては、異色の競馬観と知識を持ち、懇意にしている秋山真一郎騎手、川島信二騎手らとは、毎週のように競馬談義に花を咲かせている。
毎週、ファインダー越しに競走馬と騎手の機微を鋭く観察。馬の感情や個性を大事に競馬に向き合うことがポリシー。競走馬の顔を撮るのも趣味の一つ。

■公式Twitter