関係者の素顔に迫るインタビューを競馬ラボがオリジナルで独占掲載中!

柴田大知騎手

G1馬の背で挑む日本ダービー

-:その後、ダービー出走を決める訳ですが、経緯は何かありましたか。休ませようとか、ダービーに行こうかとか、マイネルさんの方で悩まれたとか結構あったんでしょうか?

大:かなり悩んだみたいですね。やっぱりダービーは使いたい。デカいレースですからね、3歳馬にとっては。それで状態を最後まで見つつ、という感じだったんですけれど、折り合いもここのところは大丈夫そうなので、それもあってダービーにしようかとなったようですね。

-:この中間は乗られたりしてるんですか、大知さんはまだですか?

大:自分はまだ乗ってないですね。持ち乗りさんが調整をしてくれてるところなので。

-:状態は順調ですか。疲れなどは?

大:使って何日かしてからは、やっぱり疲れが出たみたいなんですけれど、どこが悪いという訳じゃなく、全体的に馬の体がちょっと……。まあ、カイバ食いが落ちた訳じゃないので、やっぱり競馬であれだけ走ってきてるんでね。ただ、今は大丈夫ですね。普通に乗り出しているので。

-:どちらかと言えば、叩いて良くなっていくタイプですよね?

大:そうですね。タフな馬だとは思いますんでね。

-:この中間は順調に来ていて、最終追い切りでは騎乗する予定があるんでしょうか?

大:そうですね。来週の直前の追い切りは乗せてもらいますので。

-:改めて来週のコラムで教えていただきたいと思いますが、大知さんにとってダービーというのはどんなレースですか?

大:ダービーはジョッキーにとってもそうですし、馬をやっているすべての関係者も乗りたい、出したいレースですし、勝ちたいレースのひとつですよね。


-:そのダービーでチャンスのある馬で臨めるというのは本当にスゴいことですよね。

大:本当に嬉しいですよね。今年も乗れることになって、しかも、そのようなG1馬なので楽しみです。

-:結構やれる手応えというのはありますか?

大:馬のリズムを崩さないで走ってこれれば、良いところまで来るんじゃないかなと思ってるんですけど。

-:やっぱり気になる部分、注意しないといけない部分というのは折り合いになりますか?

大:そうですね。距離が一気に長くなりますので、そこだけですね。

-:以前のホウオウなら厳しかったと思うのですが、今であれば乗り超えられる精神力というのは兼ね備えてきていると。

大:そう思います。馬の後ろで我慢できるようになったので、それだけを気を付けて、本当に折り合いだけですね。

-:希望の枠順などはありますか、やっぱり内目ですか?

大:あんまり気にしてないですけどね。この間ぐらいの枠順が一番ベストかなと思いますけどね。まあ、内過ぎず、外過ぎずという場所が良いんじゃないですか。

-:最後にダービーに懸ける意気込みとファンに向けてのメッセージをお願いします。

大:G1馬の名に恥じないような、自分もそうですけれど、シッカリと力を引き出せるようなレースをしたいですね。

-:たくさんの方が大知さんのことを応援してくれると思いますので。

大:頑張りたいですね。相手もスゴく強いですけれどね。この馬の良いところを出せるように頑張りたいです。

-:わかりました。改めて今週、来週のコラムも楽しみにしています。今後ともよろしくお願いします。

←マイネルホウオウ・柴田大知騎手インタビュー(前半)

1 | 2


【柴田 大知】Daichi Shibata

1977年 栃木県出身。
1996年 美浦・栗田博憲厩舎所属でデビュー。
初騎乗:
96年3月2日 1回中山3日1Rフジノコハギ
初勝利:
96年3月31日 2回中山4日5Rライトオンファイア


■重賞勝ち
・13年 NHKマイルC(マイネルホウオウ号)
・12年 中山グランドJ(マジェスティバイオ号)
・12年 弥生賞(コスモオオゾラ号)


福永祐一、和田竜二らとデビューを同じくする花の十二期生。当時はJRA史上初の双子騎手として話題となった。同年8月3日には初の双子ワンツーフィニッシュを飾る(1着・未崎、2着・大知)など、デビュー年に27勝を挙げた。05年末から障害戦を中心に騎乗するようになり、11年の東京ジャンプステークスでマジェスティバイオに騎乗し障害重賞初勝利を挙げる。同年の中山グランドジャンプではマイネルネオスとのコンビでJ・GIを制覇。

マイネル・コスモの騎乗機会が増え、12年は平地38勝・障害3勝と、自身のキャリアハイ。2013年の騎乗数はさらに伸びており、ついにNHKマイルCにてマイネルホウオウで涙のG1初勝利。返す刀で日本ダービーに挑戦し、変則2冠奪取を狙っている。