【宝塚記念】ジェンティル石坂師は自信「懸念材料はない」

トピックス

23日(日)に行われる宝塚記念(G1)に出走予定のジェンティルドンナ(牝4、栗東・石坂厩舎)を管理する石坂正調教師の一問一答は以下の通り(19日、最終追い切り後)。

-:いよいよ宝塚記念が近づいてまいりました。今日の追い切りの内容、どういう指示をされて、どんな動きだったんでしょうか?

石坂正調教師:先週併せ馬でしっかりやったので、今日は「終いをしっかり伸ばすように」と調教しました。

-:時計的には51.8-37.7-24.5-12.3秒と。

石:時計が速いのは、先週と比較しても馬場状態がいいためです。先週、十分負荷をかけたあとの単走として、上々だったと思います。

-:総合的なジャッジとしては、いかがでしょうか?

石:思ったとおりにきてくれたと、そういうイメージです。

-:大一番を前に、万全の仕上がりとみてよろしいですか?

石:体調は何の不安もありませんしね、いい状態で競馬ができると思います。

-:今回はドバイ以来ということになるわけですけれども、3月のドバイでのレースをあらためて振り返っていただきたいのですが……、惜しかったですね!

石:「勝ちたい!また勝てるんじゃないか」と思って行ったんですけどね。やっぱり、初めてづくしのことがありましたし、それでも2着に頑張ってくれたと思っています。

-:考えてみれば、相手もいわゆる男馬の一流馬というところ。どうでしょう、逆にこの馬の強さをあらためて先生が認識したというようなところもあったでしょうか?

石:相手も強かったんですけど、それよりもジェンティルドンナの精神状態ですね。輸送、初めてのナイター競馬、初めての外国ということでね、日本にいる時とは明らかに精神状態が違ったと思います。

-:ちょっとテンションが高くて、かかり気味に行ったというようなところもありましたか?

石:テンションは決して高くなかったんですけど、前めでという感じだったのでね、ちょっと出したので、馬がテンション高いからかかったんじゃなくて、ちょっと出したのでかかったと。そういうふうに思っていますけど。

-:また、そこで得たひとつの経験が、ジェンティルドンナにとっての糧になるというような部分もあったでしょうか?

石:学習能力が凄く高い馬ですし、今回の競馬に関してもね、国内ですし、慣れた日本で競馬をするわけですから、ドバイで競馬した時と精神状態は全然違って、いつもの気持ち、平常心に近い気持ちで競馬ができると思います。

-:ドバイの後はどういうふうに過ごされていたんですか?

石:外国へ行ったわけですから、検疫を通して、宝塚を使うつもりでしたので、検疫期間も宝塚のことを頭に入れて調教をしていました。

-:そうしますとどうでしょう、今回のデキに関しては、これまでの、JCあるいは去年の三冠レースと比べまして、どのぐらいまでというふうにお考えでしょうか?

石:同じような状態だと、本当にいい状態で競馬ができると思います。

-:体重的には今回どうですか?

石:470台じゃあないですかね。

-:それも思ったとおり、予定どおりという。

石:予定どおりというより、しっかりやってきての、多分70ぐらいの競馬になると思います。

-:古馬になってこの馬が「さらに成長してきたな、あるいは、これからまだまだ成長して行くぞ」というようなイメージは、先生の中にはありますか?

石:それは今回の競馬をとおして、どれくらいの成長とか、そういうのを感じることができるんじゃないかと思っています。

-:岩田ジョッキーは前走のあとでも「まだまだこの馬は強くなるっていう感じがあるんだよね」と話されていたようですが。

石:嬉しい言葉ですけど、やってみないと分からないですよね。結果でこの馬がどういうふうになっているか、どういうふうに成長しているかというのは、一番分かるんじゃないかと思います。

-:さあ、その結果が出るかどうかというところで、今回非常に強い相手をまた敵に回すということになるわけですけれど、相手関係はどうですか?

石:G1を4つ勝った馬ですし、これから、今度もそうですけど、いつも強い相手と競馬をするわけですから、ジェンティルドンナが自分の競馬ができること、それだけを願ってます。

-:相手関係は気にならないと。

石:気にはなりますけど、これから先もずっと強い馬とやるわけですから、相手云々よりも自分自身、馬自身だと思ってます。

-:先週、宝塚記念に関しては残念なニュースがあって、オルフェーヴルが回避ということになったわけですが、それについては?

石:私も馬、ジェンティルドンナを管理しているわけですから……、本当に向こうの陣営は大変な思いをされたと思います。

-:宝塚記念に向かうにあたって懸念材料みたいなものは、もう全くないというふうに考えてよろしいですか?

石:私の中ではありません。

-:斤量が今回初めての56キロということになるわけですが、このあたりは?

石:56キロってこれは決められたことですから、そういうことを言っていてもしょうがないと。まあ56キロですから「はい、そうですか」と、そういう感じですね。

-:それから、季節柄、道悪の可能性も出てきますが、これについては対応力というのはどうでしょう?

石:まあ、下手ではないとは思っていますけど、どのくらい雨が降るか、まあそれによってはちょっと未知の部分もありますね。

-:作戦的にはどうですか、岩田ジョッキーと何かこれから話し合うということは。

石:まあ、メディアの前で言うことではないと思います。

-:これはまあ、密かにじっくりと。

石:そうですね。

-:さてこの大一番、宝塚記念、前半の総決算ということになるわけですけれども、先生の中で宝塚記念のイメージというのはどんなものでしょう?

石:前半の古馬の総決算、私もそういうふうに思っています。

-:このレースを勝つことで、ジェンティルドンナのさらに次の一歩、その次の目標というのが見えてくると思いますが、このあたりは?

石:そうですね、勝ってもダメでもどういうふうな方向に行こうかということは、競馬の後、考えることだと思います。

-:それは全て終わってからと。

石:そういうことですね。

-:たくさんのファンが投票してくださいました。最後に応援してくださるファンの皆さんにひと言お願いします。

石:万全の状態で出走できると思います。ジェンティルの素晴らしい走りをお見せすることができればいいと思っています。