関係者の素顔に迫るインタビューを競馬ラボがオリジナルで独占掲載中!


焦らないで楽しく馬に乗れるのは僕の特徴かな。



諸:数々の名馬に騎乗されていますからね。あと、あのパドックの掲示板は、相手の馬名もズラッと並んでいますよね。安藤さんはレース前に展開をあまり気にされないって聞いたんですけど、相手の名前を見ながら考えたりはされないんですか?「このジョッキーはこう行くだろう」「この乗り役は・・・」という感じで。

安:あまり考えないね。レースの新聞も特に見ないし。

諸:そうですか。・・・ちなみに私の事、ご存知でしたか?

安:ああ、そりゃもちろん知っていますよ(笑)。

諸:良かったー(笑)。

安:ハハハ(笑)自分の出る競馬に関して「どういう風に乗ろう」と思って新聞を見た事はないね。固定観念を持たない方がいいかな、と思って。馬ってその時その時で感性が違うから。新馬戦と2戦目でコロッと変わる馬もいるし。だから「相手がどれか」なんて事も考えないですよ。相手は関係ないわけで、返し馬に行った時点で自分が判断して、自分の乗った感触でその馬の競馬をするだけだから。

諸:固定観念を持たない“無”の状態が一番いい、と。若い騎手は、この境地にくるまで苦労するんですよね(笑)。

安:いやいや(笑)。でも、最近の若い騎手はいいね。馬乗りのセンスは、僕より巧い子がいっぱいいるから。馬の当たりなんか僕より良い騎手が大勢いるよ。

諸:いやあ、それは…。

安:いや、僕、自分でホント、巧いと思わない。有難いことに今、良い馬に乗せてもらえているけどね(笑)。

諸:でも、それだけではあれほどの成績は残せないんじゃないですか(笑)?何か秘訣というか、ご自身の強みがおありなんじゃないかな、と思いますけど。

安:強みというわけではないけど、焦らないで楽しく馬に乗れるのは僕の特徴かな。楽しく馬に乗っているって事は、馬に通じるわけ。それをいちいち本命になる度に人間が硬くなって「こういう風に失敗したらどうしよう」なんて思って乗っていたら、それは乗る前から馬に伝わっちゃって、馬も硬くなっちゃうからね。「ゲート出遅れたらどうしよう」なんて思ったら出遅れるんだよね。もう「この馬、強いんだ」って思って乗るくらいがいいんじゃないかな。とにかくレースに関しては、技術はもちろんだけど、精神的なものの影響が大きいから。

諸:私が言うのもおこがましいですけれども、今年のクラシックみたいな混戦だと、安藤さんを味方に付けた陣営は通常以上に心強いでしょうね。

安:いやいや(笑)。

諸:でも、本当に今年の3歳馬は横一線だと思うんですけど、どういった点が勝負を決めるポイントになると思いますか?

安:良いレースを出来るか出来ないか、という点は重要じゃないかな。混戦だ、と言われるレースで勝った馬の走りを見てみると、やっぱり一番良い、有利なレースをしているんだよね。今までいろんな多くの混戦のレースを見てきたけど、競馬のレースでアタマ、ハナ、クビで決まるような接戦だったら、本当にちょっとした事で勝ち馬が変わるわけ。一番その時のその場に合った良いレースしている馬が、最後にチョビっとでも抜けているんだよ、不思議なものでね。

諸:馬の力もそうだし、ジョッキーの乗り方もポイントですよね。

安:そう。自分も出来ればそういう良いレースを毎回したいんだけど、なかなか出来ないのが悔しい(笑)。ホント、今年は、自分から勝ちに行って勝てるほど抜けた馬が見当たらないから、どの馬にもチャンスがあるんじゃないかな。こういう混戦になればなるほど、勝ちに行くような競馬をしては、反対に勝てないかもしれないし。勝つ気を持たないで、ジーッと我慢していてスルスルッと来た馬が勝っちゃったり、人気の無い馬でも勝つ可能性があるわけだから。

諸:安藤さんが良いレースをするために、いつも心がけている事はありますか?

安:やっぱり、勝ちを焦らないって事かな。

諸:やっぱり“無”の状態が一番良いって事なんですね。本当に予想しがいのあるクラシックになりそうです(笑)。ところで、少し競馬以外のお話しもお聞きしたいな、と思うんですけど、安藤さんのご趣味は何ですか?

安:ここ5、6年は温泉が好きだね。体重を減らすっていうのにも、繋がるんだけど。僕ね、普段56キロくらいあるから、毎週4キロくらい減らすの。4キロ減らすのに苦しんで減らすのは、凄い疲れるじゃないですか(笑)。だから、温泉が趣味だと思ってリラックスしながら減らした方が。

諸:自然に入っていられますもんね(笑)。温泉以外に、ゴルフとかはやらないんですか?

安:いっときやったけど、今は全然やってない(笑)。あとは犬だね。犬が大好きで。

諸:何か飼っていらっしゃるんですか?

安:今はチワワとパグを。昔っから、ずーっと犬は飼ってる。1匹じゃ可哀想だから、違う犬を買ってきて。それが亡くなるとまた1匹じゃ可哀想だからっていうのが続くから、いつも2匹くらいずっといる状態で。

諸:安藤さん、本当に優しいですね。失礼ですけど、今まで「もの凄く怖い」というイメージがあったから、緊張していたんです。私、結構人みしりで「ちょっと近寄りがたいな」と思っちゃうと、話しづらくなっちゃうタイプなので。だから今日取材させていただく前に、いろんな記者の人に「安藤さんてどんな方ですか」って聞いたんですけど、みんな「インタビューでも優しくて、凄く細かくいろいろ話してくれる」って、言うんです。それ聞いたら凄くホッとして(笑)。

安:ハハハ(笑)。僕、ホント全然怖くないよ。トレセンでも、取材では全くこういう感じで、思った事を言うだけで。

諸:実際お会いして、みんなの言っていた通りだな、と思いました(笑)。ちなみに安藤さんがここまで騎手を続けてくるのに、自分で体のケアで気を付けている事はありますか?

安:いや特に何も。鍛えたりはしてなくて。ジム行ってやったりすれば、もうちょっと長く現役出来るかもしれないけど(笑)。

諸:天性ですよね、噂によると、手首が凄く柔らかいって聞いたんですけど。

安:いや、最初はそう思っていたけど、そうでもないの(笑)。

諸:アハハ(笑)。本当ですか。あの、安藤騎手ってゴール前でチラッと横を見ますよね。あれには何か深い・・・

安:あ、それはもうただのクセ(笑)。

-:(笑)諸星さんもだいぶリラックスされてきて、まだまだお話を伺いたいところですけど、そろそろお時間になります。

諸:もうそんな時間ですか。楽しい時間はすぐに過ぎますよね。では、最後に安藤騎手の今後の目標を聞かせてください。

安:自分で納得する競馬をしていく、というのが目標であり、希望ですね。数字的にどうのこうのっていう目標は無いんです。数たくさん乗れば、勝つ数も多くなると思うけど、今は、数っていうより自分で納得する競馬を少しでも多くしたいな、と思います。

諸:はい、これからもファンを魅了する安藤さんのプレーを楽しみにしています。今日はお忙しいなか、たくさんの貴重なお話を聞かせていただき有難うございました。


←戻る

1|2|3





安藤勝己

1960年愛知県生まれ。
1976年NAR免許を取得。岐阜・笠松競馬場を中心に騎乗する。
2003年JRA免許を取得。
JRA通算成績は813勝(3/20現在)
初騎乗:1980年 5月 11日 4回阪神8日 10R ヤマニンスキー( 1着/ 12頭)
初勝利:1980年 5月 11日 4回阪神8日 10R ヤマニンスキー


■主な重賞勝利
・07年マイルCS(ダイワメジャー号)  ・07年エリザベス女王杯(ダイワスカーレット号)  ・07年安田記念(ダイワメジャー号)
2007年はJRA賞(最高勝率騎手・勝率0.238)に輝いた。連対率も0.410という驚異的な数字を残し、G1も6勝をあげる大活躍をみせた。08年も既に4つの重賞タイトルを手にしており、勝利数、内容ともにトップクラスの活躍を続ける。





諸星由美

ターフライターとしてスポーツニッポンで活躍中。
数々の万馬券や高配当を的中させ、新聞だけでなくテレビでもその鋭い予想理論を発表し人気を博している。
ターフライターとして活躍するかたわら、美容カウンセラーとしても活動している。
著書に「キレイな女になりなさい」(05年・幻冬社刊)。

TOPへ戻る↑