内田博幸騎手×戸崎圭太騎手

騎手人生の分岐点ともいえる金言


-:内田騎手と戸崎騎手のエピソードってあるんですか?昔、ナイキアディライトに乗って、失敗したところで、アドバイスをされたともお話は伺いましたが、どんなお話を?

戸:う~ん……。

内:覚えてないか(笑)。

戸:あれはね、中身はあんまり言いたくないんですけれど、初めてだったのかなあ。川島厩舎で1番人気に乗ったのは。浮ついてしまって、緊張しちゃって、何がなんだかわからなかったんですよ。それでハチャメチャなレースをしてしまって、当時は内田さんも大井にいたんです。で、レースから上がってきて、何が何だかわからなくて。そうしたら、下見所の裏に冷蔵庫があって、そこに椅子があるんですけれど、そこで声を掛けられたんですよね。そうしたら、ウワーッと感極まって。涙も出てきましたけれど。あそこでの自分の成長って、凄く大きかったですよね。あれは自分の中で人生の道をつくってくれた一つの場面ですね。

-:内田さんはそのお話は?

内:(戸崎騎手に向かって覚えていない振りで)ウン?ウン?

戸:ひっどいな~。

内:話はしましたよ。酷く落ち込んでいたから、そういうことは誰しもがあることだから、頑張ってもらいたい思いもあるじゃない?そこでくよくよして、後に引いてしまってもね。結果は終わっていることだから、次に結果を残せばいいことだからね。長い騎手人生が一冊のノートだとしたら、一行、いや、一文字くらいしかないことだよとね。反省はしても、後には残さないようにねと。

-:いつ頃の話でしたか?

戸:あれは大きかったですねえ。5年前のことだけれど。

内:俺が馬を回してあげたころだよね。

-:兄貴的存在ですね。

戸:本当にそうですよ。デビューした頃は「こんな騎手になりたい」と単純に思う感じでしたが、こうして騎手をやってきて、色々な経験を積んできたけれど、目標は内田さんだということはずっと変わらないですから。良かったと思いますね。

内:ホント!?そう言われると頑張らないといけないですね。

-:最近は一緒に騎乗される機会は限られていますが、お互い意識するものですか?

内:負けられないです!絶対交わしてやろうと思いますよ。

-:この前の東京のように。

内:そう。でも、敵わない時もありますね(笑)。それはそれで「やっぱり、巧くなったんだな~」って思わされますよ。

戸:日本ダービーの時も一度しか乗せてもらってないですけれど、目の前で勝ってくれるんですよね。内田さんの姿というのは、脳裏に焼きつくというか、いつも夢の存在であることがしみついているんですよね。こうなりたいというのが。

-:あのダービーは戸崎騎手からみたら、どんなレースでした?

戸:あの頃は僕もなんだかキチっと乗れていないというか、何を考えていたのかなと思うこともあるので……。

-:えー?

内:そんなことないよ。

戸:ペースは遅かったんですよね。展開というよりも、目の前で内田さんが勝ったことは脳裏に焼き付いていますからね。

-:抜かされた時の姿はどう映りました?

戸:やっぱりやるなあと。俺の目の前でまた交わして行くのか!って。

内:お互い刺激になればいいですよね。本人も数を勝とうが、大きいレースを勝とうが、現状に満足せずにね。僕もやってきたことだから、上を目指していけば、夢だったものがいつの間にか現実に近づき、いつの間にか夢が叶ってしまっていると必ずなるからね。そういう立場のところに今はいるからね。現にこれだけ勝って、大きいレースも勝って、中央にも参戦して、あれだけ勝っているように夢と言うものが現実になってきているし、現状に甘えないで、もっと貪欲になって、技術はもちろん、人間としても磨いていけば、素晴らしい日本を代表するジョッキーになると思いますよね。

-:もう、なりかけてはいるんですよね。

内:なっているんですけれどね。本人が気付いていないだけで。それも良さの一つではありますが。素直なところがいいですよ。話をちゃんと聞いて、自分の中で考えて、自分で組み立てていくというか。それが競馬にも繋がっているんじゃないですか?それが今の成績にも人間性にも現れていると思いますよ。僕がああだこうだ、教えた・教えないじゃなく、人間として歩むべき道を歩んでいるわけであって、その中で戸崎君は「俺が教えてくれたから」とは言っているけれど、それは持って生まれた星の下というか、本人の人間性と努力が人の心を動かして行くんじゃないかと。本人の醸し出すものがあるから、周りも助けてくれるのかもしれないし。そういうことがなければ、言う必要はないですし。

-:言う価値のある存在でもあるということですね。

内:言ってあげたいなと思う面がありますからね。そういうかわいい面も。たまに聞かないところもあるけれど(笑)。でも、そういうのが勝負師ですよ。全部聞いていたらダメだからね。たまに聞かない部分もあっていいんじゃないかと思いますね。

-:じゃあ、戸崎騎手はこれからファンにどういうところをアピールしていきますか?

戸:ガッツポーズですね(笑)。ガッツポーズを観て下さいと。それだけを頭に置いて、イメージして、きょう一番勉強になったところですからね。ハハハ!違うか?みたいな(笑)。

内:まぁ、色々やっているとは思いますが、みんなが気付かないといけないですからね。気付くような競馬をすればいいんじゃないかな。

-:では、大井競馬というのが今回の共通点でありポイントだと思います。内田騎手に、大井競馬のセールスポイントを、まだ大井に足を運んだことのない方々へ教えてもらえますか?

内:いいところですか?都心に近いこと。また、ナイターですし、綺麗ですからね。間近に馬が走る姿をみられますよね。中央競馬だとどうしても遠目になってしまいますからね。ダートなんかだと、余計にそうだし。その点、大井は本当に馬の蹄音、鼻息、鞭の音なんかも聞けますから。そういった面も凄くいいし、夜はナイターでビールもおいしいでしょうから。気軽に行ける競馬場ですから。
馬も騎手もアスリートですからね。馬券をかってもらうのが一番いいんでしょうけれども、応援するには観てもらわないとしょうがないですから。スポーツ的な部分ももっと知ってもらいたいと思いますね。ただ、走ってきて、ハイ、1着、2着。じゃなくて、一つのレース、一つの馬にドラマがあることも知ってもらいたいです。その馬が勝った・負けた、負けたことで、次のレースへ向けて、陣営がどんな努力をしているかもね。
東京で一番いい立地にあるでしょうから、是非、気軽に足を運んでもらいたいと思います。

戸:あとは僕のガッツポーズもありますし。

内:圭太のガッツポーズは二の次、三の次でね(笑)。競馬は間近で見るのと画面でみるのでは全然違いますから。だから、もっと競馬場に足を運んでほしいと思います。

戸:僕も常日頃言っていますが、生で競馬を見に来てほしいですね!

-:本日は長時間、ありがとうございました!